カメラスタンドを作った(Arducam,サーボモーター)
今回はお店で買ったカメラスタンドを加工して、Arducamを装着できるようにしてみました。このカメラスタンドは、サーボモーターで上下左右に回転させることができます。
お店で買ったら説明書が全くなかったので、組み立ての工程を載せておきます。
▼完成品はこちら

カメラスタンドを組み立てる
▼パーツはこちら

カメラを取り付けるためのツメがありますが、このツメでは固定できません。一応、このカメラスタンド用のカメラがあるにはあるようです。Arducamを取り付けるために、不要な部分はのこぎりで切断して穴を空けました。
▼左が不要なツメの部分で、右が切断したところ


裏面にサーボモーターを固定できるようになっています。

もう一つのサーボモーターは、黒いパーツに差し込むようにして固定できます。

サーボホーン(白いパーツ)を固定する部分がありますが、明らかに入らないので加工しました。


あとは組み立てて完成です。Arducamはスペーサーで隙間をあけて固定しています。

サーボモーターの制御…
完成してからさっそくサーボモーターを制御してみたのですがここで問題が。
たぶんサーボモーター壊しました。これで二回目です。下のサーボモーターが勝手に回転し続けて制御できない状態。いろいろ試していたら、めちゃくちゃ熱くなっていました。
サーボモーターの初期位置の問題ですかね。変に手で回したらだめだと思います。もう180度回転をやめて連続回転にしようかな…
上のサーボモーターは同じプログラムで動作していたので、サーボモーター側の問題だと考えています。日を改めて、うまくいったら紹介します。
t-立脚に乗せる

結構いい感じ。ロボットっぽさが増した気がします。まだちゃんと動かないですが。
サーボモーターを買いなおして出直します。Arducamのプログラムもよく分かっていないので、ソースコードをしっかり読もうと思います。