ROS1を使ってみる その1(Turtlesim、Node-RED)新着!!
はじめに 今回はROSをちゃんと学びたいということで、Turtlesimで通信周りの確認をしてみました。 これまでTurtlesimのカメをキーボードやGUIで操作したことはありますが、改めて試しています。また、No […]
Unreal Engine 5を使ってみる その10(Scaniverse、点群データの取り込み)
はじめに 今回はiPhone 15 ProでScaniverseというアプリを使って3Dスキャンしたデータを、Unreal Engine 5(UE5)に取り込んでみました。 データを取り込むにあたって、MeshLab […]
音声でロボットを操作してみる(Node-RED、Gemma2、Faster Whisper、XIAO ESP32C3)
はじめに 今回は音声でロボットの操作を試してみました。今まで試してきたことの、ちょっとしたまとめのような感じです。 音声でロボットを操作するにあたって、音声を録音し、テキストを抽出して、そのテキストから状況を判定し、 […]
Ollamaを使ってみる(Gemma2、Node-RED)
はじめに 今回はローカル環境でLLMを利用できるOllamaを使ってみました。様々な言語モデルをインストールして、文章を生成することができます。 これまで音声の文字起こしにWhisper、音声合成にVOICEVOXな […]
有線キーボード無しでRaspberry Pi Zeroのセットアップをする(SSH接続、Raspberry Pi Imager)
はじめに 今回は手元に有線キーボードが無かったので、SSH接続でRaspberry Pi Zeroのセットアップをしてみました。 ネット上にあったやり方だと少しずつ異なっていたのですが、私はWindows 10のノー […]
Spresense SDKで開発してみる その1(環境構築、サンプルアプリケーションの実行)
はじめに 今回はSpresense SDKを利用して、Spresenseにプログラムを書きこんでみました。 Spresenseを使ってハードウェアを開発するならArduino IDEでプログラムを書く方が情報も多くて […]
Node-RED MCUの環境を構築する(ESP-IDF v5.3対応版、Ubuntu Desktop 20.04)
はじめに Moddable SDKが更新されて、最新ではESP-IDF v5.3をサポートしています。それに伴って、Node-RED MCUの環境構築手順も少しだけ変更点があります。 今回は最近Ubuntuをインスト […]
USBメモリでミニPCにUbuntuをインストールする(Rufus)
はじめに 今回はUSBメモリでミニPCにUbuntuをインストールしてみました。 身近にUSBでWindowsとUbuntuを切り替えている方がいたので、できることは知っていました。ただ、私自身PCの内部の設定には詳 […]
ちょっと買い物:ミニPC、PiSugar 3
はじめに 少し前の話ですが、Amazonプライムデーで安くなっていたミニPCと、PiSugar 3を購入してみました。 ミニPCにUbuntu 18をインストールして、ROSの環境を構築してロボットを制御したことがあ […]
Node-REDのノードを作成してみる その2(whisperノード)
はじめに 今回はOpen AIのWhisperを利用した、Node-RED用のwhisperノードを作成しました。音声ファイルのパスを渡すと、文字起こしをすることができます。 以前PythonでWhisperを利用で […]
XIAO ESP32C3を使ってみる その5(Bluefluit Connect、iPhoneとBLE通信)
はじめに 今回はXIAO ESP32C3とBluefluit Connectというスマートフォン向けのアプリで、BLE通信を試してみました。 以前Light Blueというアプリを使って通信していましたが、また別のア […]
Pythonの仮想環境を作成する(venv、Windows)
はじめに 今回はPythonの仮想環境の作成についてまとめてみました。 Pythonを利用したNode-REDのノードを開発するときに仮想環境を詳しく調べていました。作成した仮想環境をコマンドで利用する方法は調べると […]
Unreal Engine 5を使ってみる その9(Remote Control API、Node-RED)
はじめに 以前HTTP Blueprintを使ってUnreal Engine 5(UE5)からNode-REDへの通信は試したのですが、今回はその逆です。 HTTP Remote Control APIを使ってNod […]
WSL2のROSとWebSocket通信(ROS Bridge、Node-RED、Gazebo)
はじめに 今回はWSL2のROS NoeticとNode-REDで、WebSocket通信を行いました。 ROSで計算した数値をNode-REDで取得したかったのですが、調べているとROS Bridgeというものを見 […]
WSL2を使ってみる その4(Ubuntu 16.04、ROS Kinetic、Open Manipulator)
はじめに これまでWSL2にUbuntu 18.04、20.04、22.04をインストールして、ROS/ROS2の環境を構築しました。今回はUbuntu 16.04です。 オンラインドキュメントや書籍の情報が多かった […]
WSL2を使ってみる その3(Ubuntu 20.04、ROS Noetic、Open Manipulator)
はじめに 今回はWSL2のUbuntu 20.04に、ROSをインストールしてみました。 前回構築したのはWSL2のUbuntu 22.04です。WSL2で複数のバージョンのUbuntu環境をインストールできたので、 […]
WSL2を使ってみる その2(Ubuntu 22.04、ROS2 Iron)
はじめに 以前の記事でWindows環境にROS2の環境を構築しました。それ以降パッケージをインストールして利用しようとしていたのですが、インストールするときのコマンドがLinux用だったり、Windows環境では動か […]
Unreal Engine 5を使ってみる その8(HTTP Request、Remote Control Web Interface、Node-RED)
はじめに 今回はUnreal Engine 5(UE5)のHTTP RequestノードとRemote Control Web Interfaceを使ってみました。 UE5との通信に関する方法を模索中です。どちらもH […]
ROS2を使ってみる その2(Turtlesim、rqt、Windows)
はじめに 今回はROS2でTurtlesimとrqtを試してみました。 ROSとROS2について最近触るようになったのですが、Turtlesimとrqtは書籍やオンラインのチュートリアルでよく見かけました。実行しなが […]
Unreal Engine 5を使ってみる その7(Open Manipulator)
はじめに 前回、Unreal Engine 5(UE5)でロボットアームのようなものを作成しました。今回はROBOTIS社がオープンソースとして公開している、Open Manipulatorというロボットアームのモデル […]
ちょっと振り返り:いろいろ参加しました(MFK2024、大阪24時間AIハッカソン、IoTLTなど)
はじめに 今回は最近参加していたイベントについてです。以前書いたのは三月頃でしたが、その後もいろいろありました。 まだまだ忙しい日々が続きそうです。 ▼これまでに参加したイベントはこちら Maker Faire Ky […]
Unreal Engine 5を使ってみる その6(ロボットアーム、ブループリント)
はじめに 今回はUnreal Engine 5(UE5)でロボットアームのようなものを作ってみました。まだ試作段階で、これから厳密なモデルにしていきたいなと考えています。 まだまだUE5について知らないことが大量にあ […]
ngrokを使ってみる(OAuth、GitHub、Node-RED)
はじめに 今回はngrokを使ってみました。ローカルで起動しているサーバーを、グローバルに公開することができます。 ▼こちらの記事で紹介されていました。 https://qiita.com/mininobu/items […]
Node-REDを使ってみる その2(Googleフォーム、Googleスプレッドシート)
はじめに 今回はNode-REDとGoogleフォーム、Googleスプレッドシートを連携させてみました。 Googleフォームで入力した内容をGoogleスプレッドシートにリンクし、Node-REDで取得するという […]
Whisperを使ってみる(音声認識、OpenAI、Python)
はじめに 今回はOpenAIのWhisperを使ってみました。 OpenAIのサービスはAPIキーを使って有料で利用するイメージがあったのですが、ソースコードはMIT Licenseで公開されているようですね。複数言 […]
ReazonSpeechを使ってみる その2(Ubuntu 22.04、ReazonSpeech v2.0、Node-RED)
はじめに 以前の記事で日本語用の音声認識モデルであるReazonSpeechを使ってみたのですが、最近になって環境を構築しようとすると、いろいろ変わっていることに気づきました。 調べてみると、ReazonSpeech […]
WSL2を使ってみる その1(Ubuntu 22.04、Node-RED、メモリ制限)
はじめに 今回はWindows環境でLinuxディストリビューションをインストールできる、WSL(Windows Subsystem for Linux)の環境を構築してみました。 最近オープンソースのソフトウェアを […]
Unreal Engine 5を使ってみる その5(Ubuntu 22.04.4での環境構築)
はじめに 今回はUbuntu環境にUnreal Engine 5をインストールしてみました。Windows環境でのインストールよりはややこしいのですが、比較的簡単にできました。 Node-RED MCUの環境構築で散 […]
GENIEを使ってみる(3Dモデルの生成、3Dプリンター)
はじめに 今回はAIツールのGENIEで、3Dモデルを生成してみました。いろいろ調べているときに、参考になる記事を見つけました。 ▼こちらの記事で紹介されていました。 他にも画像からモデルを生成したり、アニメーション […]
Node-REDのノードを作成してみる その1(python-venv)
はじめに 今回はNode-REDでPythonの仮想環境を利用できるノードを作成してみました。 これまでNode-RED MCU用のノードを作成したことはありますが、Node-RED用は2つ目です。 もう一つVOI […]