構造作成

3Dプリンター
Prusa MK 4を使ってみる(3Dプリンター)

はじめに  ついに念願のマイ3Dプリンターを購入しました!Prusa MK4!  知り合いの方からPrusaの話を聞いていたのですが、Maker Faire Kyoto 2023のときに実物を見ることができました。その後 […]

続きを読む
3Dプリンター
3Dプリンターで超音波センサーのブラケット作り(HC-SR04)

はじめに  今回は3Dプリンターで超音波センサーのHC-SR04に合わせたブラケットを作ってみました。ブラケットを一つ作るのにも試行錯誤するもので、3回造形してようやく形になりました。まだ改善の余地があると思います。最終 […]

続きを読む
3Dプリンター
3Dプリンターで新しい筐体づくり

はじめに  今回は3Dプリンターで新しい「筐体」を作ってみました。今まではとりあえず「機体」と言っていましたが、以前製作した7-cubeと同じような箱で、やっとふさわしい言葉が見つかったように思います。 ▼7-cube関 […]

続きを読む
ロボット
小型の二輪ロボットを作る:機体製作編

はじめに  今回は小型の二輪ロボットを作ってみました。機体だけ作ったので、回路はまだです。何と呼べばいいのか分からないのですが、まずは完成品をご覧ください。  タミヤのミニモーターとスリムタイヤを使った、小型の機体です。 […]

続きを読む
構造作成
アルミ板を加工してみる

はじめに   今回はアルミ板を加工してみました。アルミ板はホームセンターで買った、厚さ1mmのものを使用しています。  事の発端は、XBeeに関する本を読んでいたときに三脚のロボットが出てきたことです。サーボモータを6つ […]

続きを読む
ロボット
t-立脚のメカナムホイールについて

はじめに  今回はt-立脚に使っていたメカナムホイールについて紹介します。いろんな方向に進むことができる、ちょっと特殊なタイヤです。似たようなタイヤにオムニホイールというものがありますが、今回はメカナムホイールです。 ▼ […]

続きを読む
構造作成
タップでねじ穴を作る(木材、アクリル板)

 はじめに  今回はタップという工具を使ってみました。ドリルのようなタップを回すことで、ねじ穴が作れます。ドライバーに取り付けるものもあったので、それも試してみました。  試してみたタップの径はM3,4,5,6で、材料は […]

続きを読む
構造作成
カメラスタンドを作った(Arducam,サーボモーター)

 今回はお店で買ったカメラスタンドを加工して、Arducamを装着できるようにしてみました。このカメラスタンドは、サーボモーターで上下左右に回転させることができます。  お店で買ったら説明書が全くなかったので、組み立ての […]

続きを読む
3Dプリンター
3Dプリンターを使ってみた(QIDI X-Smart)

 部室の3Dプリンターを使って、いろいろと試してみました。一番知りたかったのは穴の大きさで、冷めた時に材料が収縮するらしいのでその影響を見てみました。 ▼実際に作成したもの。左の道具はテーパーゲージという、穴の直径を測る […]

続きを読む
構造作成
作業台を作った

 作業台と言っても、そんなに大層なものではありません。板に足を付けただけです。勉強机をむやみやたらに傷つけたくないし、そもそも机が分厚くてクランプが入らないし…ということで作ることにしました。  材料はコーナンで買いまし […]

続きを読む