HOME
趣味で作ったロボットについて紹介しています。
スマホを運ぶロボット
TechSeeker Hackathonにて製作した、スマホを運ぶロボットです。
作品はProtopediaにも投稿しています。
メカナムホイールを用いた機体
メカナムホイールという、ちょっと特殊なタイヤを使った機体です。
tはテトラのt。
RumiCar-C3
自動運転車のコミュニティ向けに開発中の四輪車です。
5軸のロボットアーム
キャチロボ2025に向けて個人的に製作した、5軸のロボットアームです。
ほとんど3Dプリンターで作成しています。
オムニホイールを用いた機体
製作中のオムニホイールを用いた機体です。リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載し、Raspberry Piと通信して制御しようと思っています。
新着情報
- 5軸のロボットアームを製作する その1(キャチロボ2025、部品の選定、試作品の作成)
- Jetson Xavierを使ってみる その4(ROS、Tailscaleを利用した画像データの送受信)
- Node-REDを使ってみる その6(サブフローの作成)
- ロボットアームにカメラを取り付けて映像を確認する(YOLO)
- 3D Gaussian Splattingを使ってみる その2(画像・動画データから3Dモデルの再構築、WSL2 Ubuntu 20.04)
- 3D Gaussian Splatting形式のデータをPythonで変換する
- Moddable SDKを使ってみる その1(MCP23017、Moddable SDK 5.12.0)
- Jetson Xavierを使ってみる その3(ROSの環境構築、USBカメラ映像のPublish)



























