フォトカプラを使ってみる(TLP627)

 今回はフォトカプラを使ってみました。フォトカプラは回路を絶縁するために使います。モーターのように大電流を使う回路と、制御用の回路を絶縁しておくと、マイコンを保護したりすることができます。

▼今回使ったTLP627。白いICは初めて見ました。  

回路を組んでみる

 フォトカプラに信号を入力する側は、完全にLEDを使う時と同じノリで使っています。

▼Eagleで作った回路図がこちら

プログラムを書く

ものすごく単純な回路です。やっていることはこれだけ。

  • Arduino NanoのD3ピンは5秒ごとにHIGH(5V)とLOWを切り替え
  • Arduino UnoのA0ピンがHIGH(5V)だとボード上のLEDが光る (D13がHIGH)

A0側にはプルアップ抵抗をつけているので、D3がLOWのときはA0がHIGHになります。逆にD3がHIGHのときはA0がLOWです。

つまりD3とA0はHIGHとLOWが逆転します。

▼実際に使ったプログラム

//Arduino Nano
void setup() {
  pinMode(3,OUTPUT);
  pinMode(13,OUTPUT);
}
void loop() {
  digitalWrite(3,HIGH);
  digitalWrite(13,HIGH);
  delay(5000);
  digitalWrite(3,LOW);
  digitalWrite(13,LOW);
  delay(5000);
}
//Arduino Uno
void setup() {
  pinMode(A0,INPUT);
  pinMode(13,OUTPUT);
}
void loop() {
  if(digitalRead(A0) == HIGH) {
    digitalWrite(13,HIGH);
  } else {
  digitalWrite(13,LOW);
  }
}

動作確認

▼実際の様子はこちら。片方のマイコンのLEDがついて、もう片方はついていません。

 ちゃんと動作しました。LEDを光らせるのと大差ないくらいの回路です。なお、フォトカプラの特性の見方がよく分からなかったので、おかしなところがあるかもしれません。

まとめ

 単純な回路でしたが、動作することは確認できました。フォトカプラは結局内部でLEDが発光するので、LEDと同じ感じで大丈夫なのかな?電圧の制御は簡単に出来そうです。

 この後でフォトカプラとモータードライバーを統合した回路も試してみました。そちらの投稿もぜひご覧ください。


趣味的ロボット研究所をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です