プログラミング

プログラミング
加速度センサーを使ってみる その2(MPU6050、Node-RED MCU)新着!!

はじめに  前回はESP32と加速度センサーのMPU6050を使いました。プログラムはArduino IDEで書き込みましたが、今回はNode-RED MCUで書き込みます。Node-REDで作成したプログラムをマイコン […]

続きを読む
プログラミング
Clickと外部データベースを連携させる(Google Spread Sheets、Node-RED)新着!!

はじめに  以前の記事でも少し触れましたが、大阪公立大学の「データ利活用やってみよう!ハッカソン2023」に参加していました。ノーコードツールを使ったハッカソンということで、「Click」を使ってみました。  Click […]

続きを読む
プログラミング
Moddable Twoを使ってみる(Moddable SDK、Node-RED MCU、ESP32)新着!!

はじめに  今回はModdable Twoを使ってみました。Moddableが開発したボードで、ESP32とディスプレイが搭載されています。  Node-RED MCUで使っていましたが、Moddable SDKのサンプ […]

続きを読む
プログラミング
ESP32でMQTT通信(XIAO ESP32S3、Node-RED、HIDキーボード)

はじめに  今回はXIAO ESP32S3でMQTT通信を使ってみました。Node-RED MCUでMQTT通信を使ったことはあるのですが、今回はArduino IDEでプログラムを書き込んでいます。  Node-RED […]

続きを読む
プログラミング
Node-RED MCU用のノードを作成してみる(LINE Notify)

はじめに  以前の記事にて、ハッカソンで使っていたNode-RED関連の情報について紹介しました。その後もNode-REDで作成したフローをマイコンに書き込める、Node-RED MCUを使っていろいろと試しています。 […]

続きを読む
プログラミング
Node-RED MCUの環境を構築する(ESP-IDF v5.1.1対応版、Raspberry Pi)

はじめに  Moddable SDKがv4.2にアップデートされたことにより、Node-RED MCUの環境が大きく変化しています。特にESP-IDF v5に対応したことで、ESP-IDF v4のままだとエラーが出るよう […]

続きを読む
プログラミング
Node-REDでマイコンと、SNSやメールを連携させる(ヒーローズリーグ ハイブリット・ハッカソンにて)

はじめに  ヒーローズリーグのハッカソンにて二日間製作していたのですが、今回はその技術的なまとめです。短い期間でしたが、Node-RED経由でLINE、Slack、Discord、Gmailを扱えるようにしてみました。 […]

続きを読む
プログラミング
Text-to-Speech API / Speech-to-Text APIを使ってみる(Google Cloud Platform)

はじめに  今回はGCP(Google Cloud Platform)のText-to-Speech APIとSpeech-to-Text APIを使ってみました。以下にまとめるように、音声系のAPIですね。  これを使 […]

続きを読む
プログラミング
Node-REDでMQTT通信(Node-RED MCU、M5Stack)

はじめに  今回はNode-REDでMQTT通信を使ってみました。MQTT通信はIoT機器の通信にも使われていて、軽量かつ低消費電力だそうです。  Node-RED MCUでプログラムを書き込んだ、M5Stackでも使う […]

続きを読む
プログラミング
xs-devでRaspberry PiにNode-RED MCUの環境を構築する

はじめに  今回はRaspberry PiにNode-RED MCUの環境を構築してみました。  少し前に発売された書籍での方法とは違って、xs-devを使っています。構築が楽になるそうですが、コマンドラインには慣れない […]

続きを読む