プログラミング
Node-REDをアプリケーションに組み込む(Electron、Express)
はじめに 今回はElectronで作成しているアプリケーションに、Node-REDを組み込んでみました。 Node-REDのユーザーガイドに、Expressアプリケーションへの組み込みのサンプルがあったのでお試しです […]
Node-REDを使ってみる その1(execノード、Pythonプログラム実行)
はじめに 今回はNode-REDのexecノードを使ってみました。コマンドを実行できるノードです。 私はNode-RED MCUを先に使い始めたので、Node-RED自体はあまり使っていません。非常に便利なソフトウェ […]
XIAO ESP32C3を使ってみる その4(WiFi AccessPoint、二輪ロボット)
はじめに 今回はXIAO ESP32C3をWiFiのアクセスポイントにして、ブラウザから操作できるようにしてみました。 そもそもなぜこの機能を試したのかというと、展示会やイベントで使いやすいかなと思ったからです。来場 […]
Electronでデスクトップアプリケーションを開発してみる:チュートリアル編
はじめに 今回はElectronを使ってみました。デスクトップアプリケーションを開発してみたいなと思っています。他のソフトウェアのほうが良いかもしれませんが、とりあえずお試しです。 JavaScriptやNode.j […]
XIAO ESP32C3を使ってみる その3(OLEDディスプレイ、連続回転サーボ)
はじめに 今回はXIAO ESP32C3で、OLEDディスプレイと連続回転サーボを制御してみました。小型のマイコンには小型のディスプレイを一緒に使いたくなります。 OLEDディスプレイはI2C通信で信号線が2本、連続 […]
XIAO ESP32C3を使ってみる その2(analogWrite関数、サーボモーター)
はじめに 今回はXIAO ESP32C3で、analogWrite関数とサーボモーターの制御を試してみました。 サーボモーターについては、既存のライブラリが使えませんでした。そこで今回はデータシートを見ながらパルスで […]
加速度センサーを使ってみる その2(MPU6050、Node-RED MCU)
はじめに 前回はESP32と加速度センサーのMPU6050を使いました。プログラムはArduino IDEで書き込みましたが、今回はNode-RED MCUで書き込みます。Node-REDで作成したプログラムをマイコン […]
Clickと外部データベースを連携させる(Google Spread Sheets、Node-RED)
はじめに 以前の記事でも少し触れましたが、大阪公立大学の「データ利活用やってみよう!ハッカソン2023」に参加していました。ノーコードツールを使ったハッカソンということで、「Click」を使ってみました。 Click […]
Moddable Twoを使ってみる(Moddable SDK、Node-RED MCU、ESP32)
はじめに 今回はModdable Twoを使ってみました。Moddableが開発したボードで、ESP32とディスプレイが搭載されています。 Node-RED MCUで使っていましたが、Moddable SDKのサンプ […]
ESP32でMQTT通信(XIAO ESP32S3、Node-RED、HIDキーボード)
はじめに 今回はXIAO ESP32S3でMQTT通信を使ってみました。Node-RED MCUでMQTT通信を使ったことはあるのですが、今回はArduino IDEでプログラムを書き込んでいます。 Node-RED […]
Node-RED MCU用のノードを作成してみる その1(LINE Notify)
はじめに 以前の記事にて、ハッカソンで使っていたNode-RED関連の情報について紹介しました。その後もNode-REDで作成したフローをマイコンに書き込める、Node-RED MCUを使っていろいろと試しています。 […]
Node-RED MCUの環境を構築する(ESP-IDF v5.1.1対応版、Raspberry Pi)
はじめに Moddable SDKがv4.2にアップデートされたことにより、Node-RED MCUの環境が大きく変化しています。特にESP-IDF v5に対応したことで、ESP-IDF v4のままだとエラーが出るよう […]
Node-REDでマイコンと、SNSやメールを連携させる(ヒーローズリーグ ハイブリット・ハッカソンにて)
はじめに ヒーローズリーグのハッカソンにて二日間製作していたのですが、今回はその技術的なまとめです。短い期間でしたが、Node-RED経由でLINE、Slack、Discord、Gmailを扱えるようにしてみました。 […]
Text-to-Speech API / Speech-to-Text APIを使ってみる(Google Cloud Platform)
はじめに 今回はGCP(Google Cloud Platform)のText-to-Speech APIとSpeech-to-Text APIを使ってみました。以下にまとめるように、音声系のAPIですね。 これを使 […]
Node-REDでMQTT通信(Node-RED MCU、M5Stack)
はじめに 今回はNode-REDでMQTT通信を使ってみました。MQTT通信はIoT機器の通信にも使われていて、軽量かつ低消費電力だそうです。 Node-RED MCUでプログラムを書き込んだ、M5Stackでも使う […]
xs-devでRaspberry PiにNode-RED MCUの環境を構築する
はじめに 今回はRaspberry PiにNode-RED MCUの環境を構築してみました。 少し前に発売された書籍での方法とは違って、xs-devを使っています。構築が楽になるそうですが、コマンドラインには慣れない […]
nRF52840を使ってみる その1(Seeed Studio XIAO nRF52840 Sense)
はじめに 今回はSeeed Studio XIAO nRF52840というマイコンを使ってみました。小型でありながらBLE、加速度センサー、マイクなどを搭載しています。最近はSeeed Studioの小型マイコンを愛用 […]
Node-RED MCUを使ってみる その1(Node-RED、M5Stack)
はじめに 今回はNode-RED MCUを使って、M5Stackにプログラムを書きこんでみました。以前の記事で少し紹介していたのですが、Makerが終わってからはNode-RED MCUばかり使っています。 Node […]
XIAO ESP32C3を使ってみる その1(バッテリー、Bluetooth)
はじめに 前回の記事はMaker Faire Kyoto 2023での展示のお話でした。今回は展示品に使っていたマイコンであるXIAO ESP32C3のお話です。MakerではiPhoneと無線通信をして操作しました。 […]
ちょっと調べもの:ESP32C3とBluetoothの規格
はじめに このホームページでは、度々ESP32とPS4のコントローラ(DUALSHOCK4)をBluetoothで接続する方法についてまとめています。今回の記事は、ESP32C3でもPS4のコントローラと接続したくて調 […]
GitHubでArduino IDEのプログラムをバージョン管理する
はじめに 今回はArduino IDEで書いたプログラムを、GitHubでバージョン管理してみました。以前から、プログラムのピンを変えたりセンサーを追加したりしている内に、いつの間にかコンパイルエラーが出るようになって […]
Jetson Nanoを使ってみる(周辺機器、リモートデスクトップ接続)
はじめに 以前Jetson Nanoを手に入れたので、今回はこれからロボットの開発をするための準備です。追加で購入しないといけないものが色々とありました。 CLI(コマンドラインインターフェース)の操作があるのですが […]
小型の二輪ロボットをPS4のコントローラで操作する(ESP32)
はじめに これまでの記事でESP32とPS4のコントローラをBluetoothで接続することができたので、今回はコントローラで実際にロボットを制御してみました。以前製作した小型の二輪ロボットこと、コマゴマ一号の上に、無 […]
ESP32を使って、PS4コントローラとBluetooth接続する:ライブラリ修正編 その1
はじめに 以前の記事で、ESP32とPS4コントローラのBluetooth接続をしました。コンパイルエラーが多発して結構苦労しました。 ライブラリに問題があって、そのままだとコンパイルエラーが出てしまうので、海外の方 […]
Mbed Online Compilerの終了と、Keil Studio Cloudへの移行
はじめに 以前の記事でESP32どうしのCAN通信を行いました。本来はESP32でPS4コントローラと接続して、CAN通信を経由してNucleoでロボットを制御するためのものでした。 そしてNucleoのプログラム […]
小型の二輪ロボットを作る:完成編
はじめに 今回はこれまで作ってきた二輪ロボットを、ひとまず動くところまで完成させました。プログラムには改良の余地があるのですが、機体と回路は一旦完成と言っていいでしょう。 完成に際して、この機体にコマゴマ一号と名付け […]
ESP32を使って、PS4コントローラとBluetooth接続する
はじめに 今回はESP32を使って、PS4のコントローラとのBluetooth接続をしました。ロボコンで使っているところを見たことがあります。最近はSwitchのコントローラで操作しているのも見ました。 すでにライブ […]
音声合成LSIを使って、日本語の音声を出力する(ATP3012)
はじめに (ICはIntegrated Circuit(集積回路)の略、LSIはLarge Scale Integration(大規模集積回路)の略です。つまりICがたくさん集まったのがLSIです。) 今回は音声合成L […]
フォトカプラで、モーターとマイコンを絶縁する(TLP627,TA7257P)
以前、フォトカプラのTLP627で回路を絶縁し、出力先のHIGHとLOWを制御をしました。今回は同じフォトカプラ二個とモータードライバーを使って、モーターを制御します。モーターも以前に使ったものです。 モータードライバ […]