単体試験
距離センサーを使ってみる その1(VL53L0X)
はじめに 今回は距離センサーのVL53L0Xを使ってみました。自動運転アルゴリズム開発プラットフォームのRumiCarでも使われていたものです。 ▼RumiCarのリポジトリはこちら https://github.co […]
モータードライバーを使ってモーターを制御する その2(DRV8835)
はじめに 今回はモータードライバーのDRV8835を使ってみました。普段からよく使っているTB6612FNGとは制御方法が異なります。基板の大きさがこちらのほうが小さいですね。 DRV8835は以前出展のお手伝いで関 […]
加速度センサーを使ってみる その1(MPU6050、ESP32、デュアルコア)
はじめに 今回は加速度センサーのMPU6050を使ってみました。いつも使っているスターターキットに入っていたものです。GY-521と印字されていますが、MPU6050と変わりません。 ▼GY-521はこちら。チップがM […]
I/O Expanderを使ってみる その2(MCP23017)
はじめに 以前MCP23S08というI/O Expanderを使いましたが、今回はMCP23017です。 MCP23017はI2C通信で16ピンまで増やせます。しかもアドレスを指定するピンが3つあるので、8つまで追加 […]
nRF52840を使ってみる その1(Seeed Studio XIAO nRF52840 Sense)
はじめに 今回はSeeed Studio XIAO nRF52840というマイコンを使ってみました。小型でありながらBLE、加速度センサー、マイクなどを搭載しています。最近はSeeed Studioの小型マイコンを愛用 […]
モータードライバーを使ってモーターを制御する その1(TB6612FNG)
はじめに 今回はデュアルモータードライバーのTB6612FNGを紹介します。これまで小型のロボットに散々使ってきましたが、改めての紹介です。 TAMIYA製品との相性が良くて、私はギアボックスを制御するのに使っていま […]
チップ部品のはんだ付け:実践編(ESP-WROOM-02)
はじめに 以前の記事でチップ部品のはんだ付けを練習しましたが、今回は実践編です。 ESP-WROOM-02と変換基板のセットがあったので購入しました。はんだ付け練習キットだとどうしても動作確認ができなかったので、こち […]
ステッピングモーターを使ってみる(DRV8833、TB6612FNG)
はじめに 今回はステッピングモーターを使ってみました。ステッピングモーターのなかでもバイポーラ型のものです。ステッピングモーター用のモジュールを探していたときにDRV8833を見つけたので買いました。Adafruit製 […]
MCP2561を使ってCAN通信をする(ESP32)
はじめに 今回はMCP2561というCANトランシーバを使って、CAN通信を試してみました。 ▼こちらのMCP2561を使いました。 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-124 […]
ATP3012をI2C通信で使う
はじめに 今回は音声合成LSIのATP3012を、I2C通信で使ってみました。UART通信であれば何度も使ったことがあるのですが、I2C通信で使うのはこれが初めてです。 I2C通信は2線だけで複数のデバイスと通信でき […]
Arduino Dueを使ってJoystickMouseControl
はじめに タイトルの「JoystickMouseControl」というのは、Arduino IDEに内蔵されているスケッチ例の名前です。今回はジョイスティックで、マウスのようにパソコンを操作してみました。 ▼Ardui […]
フォトリフレクタを使ってみる(LBR-127HLD)
はじめに 今回はフォトリフレクタを使って、二つの回路を試してみました。以前使ったフォトカプラとよく似ていて、同じような回路ですが、フォトリフレクタにはセンサーとしての使い方があります。 ▼フォトリフレクタ ▼以前の記事 […]
音声合成LSIを使って、日本語の音声を出力する(ATP3012)
はじめに (ICはIntegrated Circuit(集積回路)の略、LSIはLarge Scale Integration(大規模集積回路)の略です。つまりICがたくさん集まったのがLSIです。) 今回は音声合成L […]
フォトカプラを使ってみる(TLP627)
今回はフォトカプラを使ってみました。フォトカプラは回路を絶縁するために使います。モーターのように大電流を使う回路と、制御用の回路を絶縁しておくと、マイコンを保護したりすることができます。 ▼今回使ったTLP627。白い […]
TA7288Pを使ってモーターの制御
モータードライバーを使って、とりあえず大きなモーターを動かすことが目的です。使用したモーターはRS-385PH-2465というもので、モーターの先にギアボックスがついています。 今まで使っていたモーターは5Vぐらいの […]