作業台を作った

いろいろと乗せてみた作業台

 作業台と言っても、そんなに大層なものではありません。板に足を付けただけです。勉強机をむやみやたらに傷つけたくないし、そもそも机が分厚くてクランプが入らないし…ということで作ることにしました。

 材料はコーナンで買いました。オンラインで売ってなさそうだったので、材料名だけ書いておきます。

  • パイン集成材×2(450×18×350)
  • Ironna「ラックユニット金具350」×2(高さが350、ねじ付き)

▼使った工具はこちら

  • センターポンチ
  • ハンマー
  • ドライバー
  • ドリル

 左上の耐震ゴムは、作業台の下に敷くものです。マンション住まいなので、音も吸収してほしいところ。

 木材加工は全くと言っていいほど経験がありません。板と金具をねじで固定するだけの、至ってシンプルな構造なのですが、それでも学ぶことはありました。

センターポンチで印をつける

 センターポンチは穴を空ける位置に印をつけるためのものです。釘のようにハンマーで打つと、ドリル刃の先端が嵌るような感じのくぼみができます。これによって、先端が滑らずに、まっすぐに穴を空けることができます。

▼センターポンチ。ばねの力で打つ自動式と、ハンマーでたたいて使うものがある。

 穴を空けたいならぜひ使ってほしい工具です。ドリルのコーナーに売っていると思うのですが、割と目立たないのでよーく探してみてください。私も他のお客さんも探していました。

 ちなみにプラスチックに穴を空けるときは必ず印をつけています。センターポンチを使っていないときは、ドリルの先端が滑って、初期位置がずれるので大変でした。


今回はそもそもセンターポンチで印をつけるための目印が若干ずれていたみたいですが。練習あるのみ…

ねじの下穴を空ける

 板に無理矢理ねじを留めようとすると、板が割れることがあるので、下穴を空ける必要があります。穴が大きすぎると当然留められないので、ネットで調べました。付属していたねじはM4(直径4mm)で、M4だと3.3mmだったり3.5mmだったりと、いろいろ書いていました。

今回は私が持っているドリル刃の3.2mmと3.5mmを試してみました。

結果、3.2mmはねじを回しづらく、3.5mmはちょうどいい感じでした。

問題は穴の深さです。どうやって調整すればいいのでしょうかこれ。今回は穴を空けて、ねじを留めてみて確認して、大体の感覚で何とかしていましたが…

作った後で、ドリルにテープを巻いているのを見たことがあるな…と思いまして。あれは目印だったのかもしれません。今度試してみようと思います。

案の定3カ所貫通しました。実は写真にも穴が映り込んでいます。若干の心残りです。

↓これ

ねじを留めて完成

 あとはねじを留めるだけ。本当にシンプルです。

 高さがちょうど良くて、試しにノコギリで木を切ってみたら、片膝をついた姿勢で材料を押さえながら切ることができました。力が入りやすかったです。

 シンプルということは、改良の余地があるということです。この作業台は今後改良していく予定です。マイクラの作業台のように、側面に工具を固定したら面白そうだな…とか考えています。木材加工もやっていきたいです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です