WSL2を使ってみる その4(Ubuntu 16.04、ROS Kinetic、Open Manipulator)

はじめに

 これまでWSL2にUbuntu 18.04、20.04、22.04をインストールして、ROS/ROS2の環境を構築しました。今回はUbuntu 16.04です。

 オンラインドキュメントや書籍の情報が多かったという理由で、ROS Kineticも使ってみたかったんですよね。これだけの環境があれば、ひとまず動作検証には事欠かないかと思います。WSL2特有の問題は今後あるかもしれません。

▼例えば「ROS Industrial (Kinetic) 演習トレーニング」という資料がありました。

https://industrial-training-jp.readthedocs.io/ja/latest/index.html

 前回はOpen Manipulatorの実機を操作しましたが、今回はシミュレーションを試してみました。

▼以前の記事はこちら

WSL2を使ってみる その2(Ubuntu 22.04、ROS2 Iron)

はじめに  以前の記事でWindows環境にROS2の環境を構築しました。それ以降パッケージをインストールして利用しようとしていたのですが、インストールするときのコマンド…

WSL2を使ってみる その3(Ubuntu 20.04、ROS Noetic、Open Manipulator)

はじめに  今回はWSL2のUbuntu 20.04に、ROSをインストールしてみました。  前回構築したのはWSL2のUbuntu 22.04です。WSL2で複数のバージョンのUbuntu環境をインストー…

WSL2にUbuntu 16.04をインストールする

 前回はwslコマンドでインストールしたのですが、インストールできるリストにUbuntu 16.04はありませんでした。

▼Ubuntu 18.04以降であればあります。

 Ubuntu 20.04のときは.appxファイルを実行してもインストールされなかったのですが、今回の場合はインストールできました。

▼こちらのページにディストリビューションの一覧があります。

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install-manual#downloading-distributions

▼こちらのリンクをクリックすると、ダウンロードが始まります。

https://aka.ms/wsl-ubuntu-1604

 ダウンロードされた.appxファイルを実行すると、インストールされます。

▼追加されました。

 いつも通りであればインストール後にneofetchでバージョンを表示するのですが、今回はaptでインストールすることができませんでした。バージョンを表示できる、他のコマンドを実行してみました。

▼以下のページのコマンドを実行しました。

https://www.famlog.jp/article/4873

▼コマンドはこちら

▼Ubuntuのバージョンが表示されています。

▼他にも追加されたようです。

ROS Kineticをインストールする

 インストールしたのはUbuntu 16.04なので、ROSのバージョンはKineticです。今回も後でOpen Manipulatorを操作したかったので、そのページを参考にしました。

▼こちらにUbuntuとROSのバージョンの対応表がありました。

https://qiita.com/atsuto/items/d7a7730b278ef8c9b662

▼インストールはこちらのページを参考にしました。

https://emanual.robotis.com/docs/en/platform/openmanipulator_x/quick_start_guide

▼ページの上の方に書かれているのですが、ROSのバージョンを選択すると切り替えることができます。

https://emanual.robotis.com/docs/en/platform/openmanipulator_x/quick_start_guide/

▼手順はROS Noeticの場合とほとんど同じです。エラーへの対処も同じでした。

WSL2を使ってみる その3(Ubuntu 20.04、ROS Noetic、Open Manipulator)

はじめに  今回はWSL2のUbuntu 20.04に、ROSをインストールしてみました。  前回構築したのはWSL2のUbuntu 22.04です。WSL2で複数のバージョンのUbuntu環境をインストー…

 まずはROSをインストールします。

▼コマンドはこちら。前回はnoeticだったところが、kineticになっています。

 環境構築が完了した時点でコマンドが表示されていました。これを実行しておくと、この後のエラーが出ずに済むかもしれません。後述していますが、環境をやり直したときはエラーが出ませんでした。

▼/home/background/catkin_ws/buildのディレクトリでmake -j8 -l8を実行するように表示されています。

 ROSのパッケージをインストールします。

▼コマンドはこちら

 ここまではすんなりインストールできたのですが、catkin__makeを実行したときにエラーが出ました。

▼コマンドはこちら

▼Invoking "make -j8 -l8" failedというエラーです。

 CMakeLists.txtを一度削除してから再度catkin_makeを実行すると、解決しました。

▼こちらのコマンドでcatkin_makeを実行できました。

環境を再構築してみる

 いろいろインストールしているとPythonの環境が壊れたので、Ubuntu環境ごとやり直してみました。

▼スタート画面にあったUbuntu 16.04を右クリックして、アンインストールしました。

▼インストールしたときに実行した.appxファイルを再度実行してみると、インストールできませんでした。

▼Ubuntu 22.04のときも再インストールしたのですが、同様の対処をしました。

WSL2を使ってみる その1(Ubuntu 22.04、Node-RED、メモリ制限)

はじめに  今回はWindows環境でLinuxディストリビューションをインストールできる、WSL(Windows Subsystem for Linux)の環境を構築してみました。  最近オープンソー…

 Windowsの機能の有効化または無効化で、Virtual Machine Platform(仮想マシンプラットフォーム)とWindows Subsystem for Linux(Linux用Windowsサブシステム)を無効化しました。

▼検索欄で検索すると出てくるかと思います。

▼仮想マシンプラットフォームと、Linux用Windowsサブシステムを無効化しました。

 再起動後、先程の.appxファイルを実行するとインストールできました。

 その後、無効化した機能を有効化し、再起動してからUbuntu 16.04を起動すると、利用できるようになっていました。

▼有効化してからでないと、エラーが出ていました。

Gazeboを試してみる

 ROBOTISのe-manualにあった、Simulationを試してみました。

▼こちらのページを参考にしました。

https://emanual.robotis.com/docs/en/platform/openmanipulator_x/ros_simulation/#launch-gazebo

 まずはGazeboを起動します。3D空間上に、Opne Manipulatorのモデルが表示されます。

▼コマンドはこちら

▼Gazeboが起動しました。

 一番下に三角形のスタートボタンがあるので、これは入力しておいてください。

 別のターミナルで、open_manipulator_controllerを起動します。

▼コマンドはこちら

 さらに別のターミナルで、open_manipulator_control_guiを起動します。実機を操作したときはキーボードでの操作でしたが、今回はGUIのアプリで操作してみました。

▼コマンドはこちら

▼GUIのアプリが起動しました。

 実際にGazebo上のOpne Manipulatorを操作してみました。

▼動画には映っていませんが、GUIのアプリで操作しています。

▼操作することができました。

MoveItを試してみる

 書籍で紹介されていた、MoveItを試してみました。運動学や逆運動学の計算、動作軌道の計画などを行うことができる機能があって、後でUnreal Engine 5と一緒に使いたいなと思っています。

▼こちらの書籍でROS1についても少し触れられていて、そこに書かれていました。

 Open Manipulator用のMoveItをインストールしました。

▼コマンドはこちら

▼以下のコマンドで起動できます。

▼3次元での可視化には、RVizが使われています。

 実際にシミュレーションを行ってみました。

▼ランダムな姿勢になって、その姿勢になるようにどう動かすのかがシミュレーションされています。

最後に

 ROS Noeticのときと同様に、ROS Kineticの環境も構築できました。書籍やネット上の情報だとバージョンがバラバラなのですが、必要になればまた用意すれば良いかなと思っています。

 GazeboとMoveItについては、今回は起動だけ行いました。実機との連携やNode-REDとの通信を行いたいので、詳しく調べてみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です