3Dプリンターを使ってみた(QIDI X-Smart)

 部室の3Dプリンターを使って、いろいろと試してみました。一番知りたかったのは穴の大きさで、冷めた時に材料が収縮するらしいのでその影響を見てみました。

▼実際に作成したもの。左の道具はテーパーゲージという、穴の直径を測るためのものです。

 ノギスでも内径を測ることができるようですが、穴が小さすぎて測れませんでした。

 穴の直径を測るにあたって、テーパーゲージ自体の厚みを考慮する必要があります。パッケージに補正の方法が書いていました。

 方法はごく単純で、厚みの1.2mmと読み取り値で、三平方の定理から計測します。

3DCADで設計する

 今回はCreoというソフトウェアを使っていますが、他のソフトウェアでも大丈夫です。STLファイルという、他のソフトウェアや3Dプリンター用のソフトウェアに共通して使うことができるデータに出力できれば、無料のものでも使えます。

 設計方法については割愛して、主要なものだけ紹介します。単位はmmです。

▼穴の大きさ(結果のところでまとめています)

▼長辺10cmぐらいのパーツ。試作用です。(ちなみにX-SmartのBuild Sizeは160×150×150mm)

3Dプリンター用のファイルに変換する

 「Qidi Print」という専用のソフトウェアを使って、印刷の設定をします。材料とか、部品の配置を決めることができます。細かい設定はよく分からなかったので、今回はほぼデフォルトです。ABS樹脂を使ったので、それだけ設定しています。

 便利なことに、材料を選んで右下のバーを操作すると、シミュレーションができます。印刷予想時間も表示されます。

▼シミュレーションの様子。長辺10cmぐらいのパーツは縦置きと横置きで試しています。

プリントした結果

▼穴の大きさ測定用のパーツ。左は実測値、右はすっぽり入る感じのねじを入れたもの。(M2,M3,M4,M5,M6)

▼穴の大きさについて、整理したものがこちら。(単位はmm)

設計時の寸法22.533.23.544.555.566.57
実測値11.82.42.733.644.655.76.16.8
計測値1.562.162.682.953.233.794.184.755.145.826.226.91
設計ー計測値0.440.340.320.250.270.210.320.250.360.180.280.09

 テーパーゲージがパーツに割とめり込むので、本当に大体の値です。0.2~0.3mmぐらい縮むことを想定しておけばいいのかな?あとは道具で調整すればいいでしょう。

▼重力に負けていたパーツたち

 左は長辺10cmぐらいのパーツを縦置きにした時の写真。70mmを超えたあたりから、ノズルが離れた時にビヨンビヨンするようになりました。上の面は、棒と棒の橋渡しをするときに垂れ下がっています。

 右は側面に穴を付けたパーツの写真。ちょっと重力に負けて埋まっている所があります。太めだと安定するかも?

使ってみた感想

 思っていたよりも精度が良いという印象。大きいパーツのほうがあまり縮んでいないように感じました。注意しておきたいのは、3Dプリンターは時間がかかるということです。今回ぐらいなら長くても1パーツ30分ぐらいで収まっていますが、大きくなると何時間もかかることがあります。

 印刷中にパーツが浮いてしまうものは、やはり対策をすべきでしょう。ソフトウェアの設定で「サポートをつける」を選ぶと、空いた空間を埋めるものが生成されます。あとで剥がせばいいのですが、今回のものだとシミュレーションですごい量のサポートがつけられていたので、パーツ自体に工夫をするほうが楽だと思います。

 今回試したことを活かして、今後は3Dプリンターで作ったものも活用していこうと思います。

 ちなみに、部室に3Dプリンターで作ったものが置かれていたのですが、なんとギアがありました。ギアはぜひ作ってみたい! なんせギアは結構高いのです。金属製だと1個1000円とかで、軽率に買えません。

 ただしプラスチックのギアは欠けることがあるので、あくまで試作用になるかも? とりあえず試してみる予定です。

3Dプリンターを使ってみた(QIDI X-Smart)” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です