プログラミング
Node-RED MCU用のノードを作成してみる その3(Serialノード)
はじめに 今回はNode-RED MCU用のSerialノードを作成してみました。デバッガツールとは元々シリアル通信を行っているのですが、他のポートでのシリアル通信を行うことができます。 なお、今回作成したノードはn […]
Node-REDのノードを公開してみる
はじめに 以前の記事でNode-RED MCU用のノードを作成しました。今回はそのノードを公開してみました。 1月に「Node-REDのノードをつくるハンズオン」というイベントがあり、ノードの公開について詳しく紹介さ […]
Node-REDとVOICEVOX COREで音声合成(Python)
はじめに 今回はNode-REDとVOICEVOX COREで日本語の音声合成を試してみました。 Node-REDで実行できるようになると、HTTP通信やMQTT通信、音声再生など、他のノードとも一緒に使うことができ […]
Raspberry Pi Zero 2を使ってみる その2(カメラ、Thonny、Node-RED)
はじめに 今回はRaspberry Pi Zero 2にカメラを取り付けてみました。 少し古い書籍を読みながら試していたときは、コマンドを入力してもエラーが出て撮影できないことがありました。苦戦していた記憶があるので […]
Raspberry Pi Zero 2を使ってみる その1(Xfce、Vivaldi、Node-RED)
はじめに 今回はRaspberry Pi Zero 2を使ってみました。Maker Faire Tokyo 2023にて会場で販売されていたので購入してみました。 一度Raspberry Pi OSのデスクトップ環境 […]
ROS2を使ってみる その1(環境構築、Windows)
はじめに 今回はROS2の環境構築です。何度か挑戦して諦めていたのですが、今度こそちゃんと動かせるようにしてみます。 つい最近参加していたROS Japan UGでは、ROS1からROS2に移行するのは大変という話を […]
ReazonSpeechを使ってみる その1(音声認識、Python、ReazonSpeech v1.1.0)
はじめに 以前VOICEVOX COREを使った音声合成を試してみました。今回は音声認識です。 音声認識だとOpen AIのWhisperや、以前使ったGoogleのSpeech to Textも選択肢としてあります […]
XIAO ESP32S3 Senseを使ってみる その1(カメラ)
はじめに 今回はXIAO ESP32S3 Senseを使ってみました。XIAOシリーズの小型マイコンで、拡張コネクタを差すとカメラやSDカード、マイクを取り付けることができます。よくそこまで収まりますね... カメラ […]
Node-RED MCU用のノードを作成してみる その2(Servoノード)
はじめに 以前Node-RED MCU用のServoノードの作成について、Qiitaに記事を投稿しました。その時点ではPWM outノードと一緒に使う前提で、msg.payloadの加工程度のことしかしていませんでした […]
PythonでVOICEVOX COREを使ってみる(音声合成)
はじめに 以前の記事でGoogle Cloud Platformの音声合成・音声認識を試したのですが、利用回数が多いとお金がかかります。やっぱり無料で実行したいということで、今回はVOICEVOXを使ってみました。 […]
Node-REDをアプリケーションに組み込む(Electron、Express)
はじめに 今回はElectronで作成しているアプリケーションに、Node-REDを組み込んでみました。 Node-REDのユーザーガイドに、Expressアプリケーションへの組み込みのサンプルがあったのでお試しです […]
Node-REDを使ってみる その1(execノード、Pythonプログラム実行)
はじめに 今回はNode-REDのexecノードを使ってみました。コマンドを実行できるノードです。 私はNode-RED MCUを先に使い始めたので、Node-RED自体はあまり使っていません。非常に便利なソフトウェ […]
XIAO ESP32C3を使ってみる その4(WiFi AccessPoint、二輪ロボット)
はじめに 今回はXIAO ESP32C3をWiFiのアクセスポイントにして、ブラウザから操作できるようにしてみました。 そもそもなぜこの機能を試したのかというと、展示会やイベントで使いやすいかなと思ったからです。来場 […]
Electronでデスクトップアプリケーションを開発してみる:チュートリアル編
はじめに 今回はElectronを使ってみました。デスクトップアプリケーションを開発してみたいなと思っています。他のソフトウェアのほうが良いかもしれませんが、とりあえずお試しです。 JavaScriptやNode.j […]
XIAO ESP32C3を使ってみる その3(OLEDディスプレイ、連続回転サーボ)
はじめに 今回はXIAO ESP32C3で、OLEDディスプレイと連続回転サーボを制御してみました。小型のマイコンには小型のディスプレイを一緒に使いたくなります。 OLEDディスプレイはI2C通信で信号線が2本、連続 […]
XIAO ESP32C3を使ってみる その2(analogWrite関数、サーボモーター)
はじめに 今回はXIAO ESP32C3で、analogWrite関数とサーボモーターの制御を試してみました。 サーボモーターについては、既存のライブラリが使えませんでした。そこで今回はデータシートを見ながらパルスで […]
加速度センサーを使ってみる その2(MPU6050、Node-RED MCU)
はじめに 前回はESP32と加速度センサーのMPU6050を使いました。プログラムはArduino IDEで書き込みましたが、今回はNode-RED MCUで書き込みます。Node-REDで作成したプログラムをマイコン […]
Clickと外部データベースを連携させる(Google Spread Sheets、Node-RED)
はじめに 以前の記事でも少し触れましたが、大阪公立大学の「データ利活用やってみよう!ハッカソン2023」に参加していました。ノーコードツールを使ったハッカソンということで、「Click」を使ってみました。 Click […]
Moddable Twoを使ってみる(Moddable SDK、Node-RED MCU、ESP32)
はじめに 今回はModdable Twoを使ってみました。Moddableが開発したボードで、ESP32とディスプレイが搭載されています。 Node-RED MCUで使っていましたが、Moddable SDKのサンプ […]
ESP32でMQTT通信(XIAO ESP32S3、Node-RED、HIDキーボード)
はじめに 今回はXIAO ESP32S3でMQTT通信を使ってみました。Node-RED MCUでMQTT通信を使ったことはあるのですが、今回はArduino IDEでプログラムを書き込んでいます。 Node-RED […]
Node-RED MCU用のノードを作成してみる その1(LINE Notify)
はじめに 以前の記事にて、ハッカソンで使っていたNode-RED関連の情報について紹介しました。その後もNode-REDで作成したフローをマイコンに書き込める、Node-RED MCUを使っていろいろと試しています。 […]
Node-RED MCUの環境を構築する(ESP-IDF v5.1.1対応版、Raspberry Pi)
はじめに Moddable SDKがv4.2にアップデートされたことにより、Node-RED MCUの環境が大きく変化しています。特にESP-IDF v5に対応したことで、ESP-IDF v4のままだとエラーが出るよう […]
Node-REDでマイコンと、SNSやメールを連携させる(ヒーローズリーグ ハイブリット・ハッカソンにて)
はじめに ヒーローズリーグのハッカソンにて二日間製作していたのですが、今回はその技術的なまとめです。短い期間でしたが、Node-RED経由でLINE、Slack、Discord、Gmailを扱えるようにしてみました。 […]
Text-to-Speech API / Speech-to-Text APIを使ってみる(Google Cloud Platform)
はじめに 今回はGCP(Google Cloud Platform)のText-to-Speech APIとSpeech-to-Text APIを使ってみました。以下にまとめるように、音声系のAPIですね。 これを使 […]
Node-REDでMQTT通信(Node-RED MCU、M5Stack)
はじめに 今回はNode-REDでMQTT通信を使ってみました。MQTT通信はIoT機器の通信にも使われていて、軽量かつ低消費電力だそうです。 Node-RED MCUでプログラムを書き込んだ、M5Stackでも使う […]
xs-devでRaspberry PiにNode-RED MCUの環境を構築する
はじめに 今回はRaspberry PiにNode-RED MCUの環境を構築してみました。 少し前に発売された書籍での方法とは違って、xs-devを使っています。構築が楽になるそうですが、コマンドラインには慣れない […]
nRF52840を使ってみる その1(Seeed Studio XIAO nRF52840 Sense)
はじめに 今回はSeeed Studio XIAO nRF52840というマイコンを使ってみました。小型でありながらBLE、加速度センサー、マイクなどを搭載しています。最近はSeeed Studioの小型マイコンを愛用 […]
Node-RED MCUを使ってみる その1(Node-RED、M5Stack)
はじめに 今回はNode-RED MCUを使って、M5Stackにプログラムを書きこんでみました。以前の記事で少し紹介していたのですが、Makerが終わってからはNode-RED MCUばかり使っています。 Node […]
XIAO ESP32C3を使ってみる その1(バッテリー、Bluetooth)
はじめに 前回の記事はMaker Faire Kyoto 2023での展示のお話でした。今回は展示品に使っていたマイコンであるXIAO ESP32C3のお話です。MakerではiPhoneと無線通信をして操作しました。 […]
ちょっと調べもの:ESP32C3とBluetoothの規格
はじめに このホームページでは、度々ESP32とPS4のコントローラ(DUALSHOCK4)をBluetoothで接続する方法についてまとめています。今回の記事は、ESP32C3でもPS4のコントローラと接続したくて調 […]