このサイトは、ロボット製作や電子工作に関する情報の発信を目的としています。
製作しているときに思うのは、作りたいものに関する情報が少ないということです。いろいろ試行錯誤しながら製作しています。
これから製作してみたい!という方の参考になれば幸いです。
▼こちらの書籍を参考に作成しています。
管理人の自己紹介
大学に入ってから、ものづくりをするようになりました。
大学一回生のときに人工衛星の団体で新入生教育を受け、チームでのCanSat製作を経験しました。そのときはプロジェクトマネージャーを務め、3DCADや回路設計CAD、マイコンのプログラミングを扱っていました。
二回生の頃からこのサイトを作成し始めました。ロボコン部に入り、大学の外部で企業やクリエイターさんと関わるようになりました。
三回生からはインターンでマイコン関係の企業のソフトウェア開発に関わったり、Node-RED MCUの書籍の執筆に関わったり、Maker Faireなどの展示会に出展したり、ハッカソンに参加したり、学会で発表したりと、さらに広く活動していました。
四回生になってやっと研究室に配属され、これまでのハードウェアとソフトウェアの開発に加え、シミュレーションにも取り組むようになりました。Node-REDを主軸に、Unreal EngineやROS、物体検出、ローカルLLMなどをつないで開発していました。
現在は修士一年生です。あと二年はロボットのデジタルツインや物体検出に取り組む予定です。その後は、脳科学系の技術とロボットを融合させたいなと思っています。
メタルギアソリッドや攻殻機動隊のファンです。最終的にはメタルギアMk2とかロジコマみたいな、補助的なロボットを作りたいなぁと思っています。
▼これまで参加していたイベントの記事
その他
▼お問い合わせはこちら