プログラミング
Node-REDをアプリケーションに組み込む(Electron、Express)

はじめに  今回はElectronで作成しているアプリケーションに、Node-REDを組み込んでみました。  Node-REDのユーザーガイドに、Expressアプリケーションへの組み込みのサンプルがあったのでお試しです […]

続きを読む
私事
2023年趣味的やっちまった集

今年の振り返り  2023年も最後となりました。今年も管理人こと私のやっちまった集をお届けします。  このホームページを始めたのは去年からです。私があちこちに行っていたせいなのか、去年と比べるとアクセスがものすごく伸びて […]

続きを読む
プログラミング
Node-REDを使ってみる その1(execノード、Pythonプログラム実行)

はじめに  今回はNode-REDのexecノードを使ってみました。コマンドを実行できるノードです。  私はNode-RED MCUを先に使い始めたので、Node-RED自体はあまり使っていません。非常に便利なソフトウェ […]

続きを読む
プログラミング
XIAO ESP32C3を使ってみる その4(WiFi AccessPoint、二輪ロボット)

はじめに  今回はXIAO ESP32C3をWiFiのアクセスポイントにして、ブラウザから操作できるようにしてみました。  そもそもなぜこの機能を試したのかというと、展示会やイベントで使いやすいかなと思ったからです。来場 […]

続きを読む
プログラミング
Electronでデスクトップアプリケーションを開発してみる:チュートリアル編

はじめに  今回はElectronを使ってみました。デスクトップアプリケーションを開発してみたいなと思っています。他のソフトウェアのほうが良いかもしれませんが、とりあえずお試しです。  JavaScriptやNode.j […]

続きを読む
3Dプリンター
Raspberry Pi Zeroの筐体を設計する(3Dプリンター)

はじめに  今回はRaspberry Pi Zeroの筐体を、3Dプリンターで作ってみました。  冬になって部屋が寒くなってきた影響か、ABSフィラメントで出力するとプレートから剥がれたり、反るようになってきて苦戦してい […]

続きを読む
プログラミング
XIAO ESP32C3を使ってみる その3(OLEDディスプレイ、連続回転サーボ)

はじめに  今回はXIAO ESP32C3で、OLEDディスプレイと連続回転サーボを制御してみました。小型のマイコンには小型のディスプレイを一緒に使いたくなります。  OLEDディスプレイはI2C通信で信号線が2本、連続 […]

続きを読む
単体試験
モータードライバーを使ってモーターを制御する その2(DRV8835)

はじめに  今回はモータードライバーのDRV8835を使ってみました。普段からよく使っているTB6612FNGとは制御方法が異なります。基板の大きさがこちらのほうが小さいですね。  DRV8835は以前出展のお手伝いで関 […]

続きを読む
プログラミング
XIAO ESP32C3を使ってみる その2(analogWrite関数、サーボモーター)

はじめに  今回はXIAO ESP32C3で、analogWrite関数とサーボモーターの制御を試してみました。  サーボモーターについては、既存のライブラリが使えませんでした。そこで今回はデータシートを見ながらパルスで […]

続きを読む
プログラミング
加速度センサーを使ってみる その2(MPU6050、Node-RED MCU)

はじめに  前回はESP32と加速度センサーのMPU6050を使いました。プログラムはArduino IDEで書き込みましたが、今回はNode-RED MCUで書き込みます。Node-REDで作成したプログラムをマイコン […]

続きを読む
単体試験
加速度センサーを使ってみる その1(MPU6050、ESP32、デュアルコア)

はじめに  今回は加速度センサーのMPU6050を使ってみました。いつも使っているスターターキットに入っていたものです。GY-521と印字されていますが、MPU6050と変わりません。 ▼GY-521はこちら。チップがM […]

続きを読む
プログラミング
Clickと外部データベースを連携させる(Google Spread Sheets、Node-RED)

はじめに  以前の記事でも少し触れましたが、大阪公立大学の「データ利活用やってみよう!ハッカソン2023」に参加していました。ノーコードツールを使ったハッカソンということで、「Click」を使ってみました。  Click […]

続きを読む
私事
ちょっと振り返り:いろいろ参加しました(MFT2023、ハッカソン、執筆など)

はじめに  今回は最近あちこちのイベントに参加していたことの振り返りです。9月を過ぎたあたりから、イベントがものすごく増えたような印象があります。この記事を書いている間にもイベントが挟まって内容が増えました。  イベント […]

続きを読む
プログラミング
Moddable Twoを使ってみる(Moddable SDK、Node-RED MCU、ESP32)

はじめに  今回はModdable Twoを使ってみました。Moddableが開発したボードで、ESP32とディスプレイが搭載されています。  Node-RED MCUで使っていましたが、Moddable SDKのサンプ […]

続きを読む
プログラミング
ESP32でMQTT通信(XIAO ESP32S3、Node-RED、HIDキーボード)

はじめに  今回はXIAO ESP32S3でMQTT通信を使ってみました。Node-RED MCUでMQTT通信を使ったことはあるのですが、今回はArduino IDEでプログラムを書き込んでいます。  Node-RED […]

続きを読む
3Dプリンター
Prusa MK 4を使ってみる(3Dプリンター)

はじめに  ついに念願のマイ3Dプリンターを購入しました!Prusa MK4!  知り合いの方からPrusaの話を聞いていたのですが、Maker Faire Kyoto 2023のときに実物を見ることができました。その後 […]

続きを読む
プログラミング
Node-RED MCU用のノードを作成してみる その1(LINE Notify)

はじめに  以前の記事にて、ハッカソンで使っていたNode-RED関連の情報について紹介しました。その後もNode-REDで作成したフローをマイコンに書き込める、Node-RED MCUを使っていろいろと試しています。 […]

続きを読む
プログラミング
Node-RED MCUの環境を構築する(ESP-IDF v5.1.1対応版、Raspberry Pi)

はじめに  Moddable SDKがv4.2にアップデートされたことにより、Node-RED MCUの環境が大きく変化しています。特にESP-IDF v5に対応したことで、ESP-IDF v4のままだとエラーが出るよう […]

続きを読む
プログラミング
Node-REDでマイコンと、SNSやメールを連携させる(ヒーローズリーグ ハイブリット・ハッカソンにて)

はじめに  ヒーローズリーグのハッカソンにて二日間製作していたのですが、今回はその技術的なまとめです。短い期間でしたが、Node-RED経由でLINE、Slack、Discord、Gmailを扱えるようにしてみました。 […]

続きを読む
プログラミング
Text-to-Speech API / Speech-to-Text APIを使ってみる(Google Cloud Platform)

はじめに  今回はGCP(Google Cloud Platform)のText-to-Speech APIとSpeech-to-Text APIを使ってみました。以下にまとめるように、音声系のAPIですね。  これを使 […]

続きを読む
買い物
ちょっと買い物:ロボットアームを動かしてみる

はじめに  今回はAmazonで買ったロボットアームを動かしてみました。本来の目的はサーボモーターを安くたくさん入手したかったということなのですが、キット化されたもののほうが使いやすそうだったので購入してみました。  購 […]

続きを読む
プログラミング
Node-REDでMQTT通信(Node-RED MCU、M5Stack)

はじめに  今回はNode-REDでMQTT通信を使ってみました。MQTT通信はIoT機器の通信にも使われていて、軽量かつ低消費電力だそうです。  Node-RED MCUでプログラムを書き込んだ、M5Stackでも使う […]

続きを読む
セキュリティ
CTFに挑戦してみる その1(PatriotCTF 2023)

はじめに  今回はCTF(Capture The Flag)という、セキュリティコンテストに挑戦してみたというお話です。図書館でCTFの本を見つけて、面白そうだったので参加してみました。セキュリティやプログラミング、コン […]

続きを読む
ロボット
小型の二輪ロボットを作る:二号編

はじめに  今回はMaker Faire Kyoto 2023に出展していた二輪ロボットの振り返りです。もう4ヶ月ほど前のイベントですが、夏休みに入って時間ができたのでまとめています。  以前も「コマゴマ一号」として二輪 […]

続きを読む
プログラミング
xs-devでRaspberry PiにNode-RED MCUの環境を構築する

はじめに  今回はRaspberry PiにNode-RED MCUの環境を構築してみました。  少し前に発売された書籍での方法とは違って、xs-devを使っています。構築が楽になるそうですが、コマンドラインには慣れない […]

続きを読む
単体試験
I/O Expanderを使ってみる その2(MCP23017)

はじめに  以前MCP23S08というI/O Expanderを使いましたが、今回はMCP23017です。  MCP23017はI2C通信で16ピンまで増やせます。しかもアドレスを指定するピンが3つあるので、8つまで追加 […]

続きを読む
プログラミング
nRF52840を使ってみる その1(Seeed Studio XIAO nRF52840 Sense)

はじめに  今回はSeeed Studio XIAO nRF52840というマイコンを使ってみました。小型でありながらBLE、加速度センサー、マイクなどを搭載しています。最近はSeeed Studioの小型マイコンを愛用 […]

続きを読む
私事
TechSeeker Hackathonに参加しました!

はじめに  今回は、TechSeeker Hackathonに参加しましたというお話です。  Hackathon(ハッカソン)とは、HackとMarathonを合わせた造語です。短期間で製作に取り組み、完成度を競います。 […]

続きを読む
プログラミング
Node-RED MCUを使ってみる その1(Node-RED、M5Stack)

はじめに  今回はNode-RED MCUを使って、M5Stackにプログラムを書きこんでみました。以前の記事で少し紹介していたのですが、Makerが終わってからはNode-RED MCUばかり使っています。  Node […]

続きを読む
プログラミング
XIAO ESP32C3を使ってみる その1(バッテリー、Bluetooth)

はじめに  前回の記事はMaker Faire Kyoto 2023での展示のお話でした。今回は展示品に使っていたマイコンであるXIAO ESP32C3のお話です。MakerではiPhoneと無線通信をして操作しました。 […]

続きを読む