ここではまだ解決していないエラーなどを集めています。環境を構築したり、プログラムを実行するときにエラーがよく出るのですが、ログを残しながら作業しています。

 特にRaspberry Piは、OSのバージョンによっては数年前の書籍やネットの情報が通用しなくて苦戦しています。

 解決方法をご存じの方がいれば、コメントしていただけると非常に助かります。解決したら記事にまとめようと思います。

Raspberry Piのカメラモジュール

 フラットケーブルでRaspberry Piに差すカメラなのですが、コマンドで撮影できない状態です。

▼使おうとしていたカメラはこちら。

 LXTerminalで vcgencmd get_camera を実行したところ、 supported=1 detected=1 と表示されたので、カメラの認識はしているようです。

▼Raspberry piの設定から、カメラもONにしています。

 書籍やネットの情報だと、 libcamera-hello でカメラを起動できるとのことでしたが、私の環境ではできませんでした。

▼こちらの資料ではlibcameraです。

https://www.raspberrypi.com/documentation/computers/camera_software.html

▼チュートリアルでは raspistill -o Desktop / image.jpg が紹介されていましたが、こちらも実行できませんでした。

https://projects.raspberrypi.org/ja-JP/projects/getting-started-with-picamera

▼こちらの記事で「(sudo) raspi-config→Advanced Options→Glamorからアクセラレーションを有効化した」という話があります。しかし、私の環境ではなぜかGlamorが存在しません。

https://technologicaladvance.blog.fc2.com/blog-entry-203.html

sudo rpi-update でRaspberry Pi OSのアップデートも試しましたが、結局実行できませんでした。調べてみると、これはあまり試さないほうがいいコマンドかもしれません...

https://www.yukkuriikouze.com/2019/02/05/1608/

https://qiita.com/takeaship/items/5861660c11d9d434368f

 OSのアップデートが良くなかったのか、ディスプレイの向きが変わったり、何かと問題が起きているので、まずは環境を戻そうと思っています。

Raspberry PiでGoogle Cloud PlatformのサービスをPythonで使う

▼こちらの記事でやっていたことをRaspberry Piで実行しようとしていたときにエラーが出ました。

Text-to-Speech API / Speech-to-Text APIを使ってみる(Google Cloud Platform)

はじめに  今回はGCP(Google Cloud Platform)のText-to-Speech APIとSpeech-to-Text APIを使ってみました。以下にまとめるように、音声系のAPIですね。  これを使 [&hel…

 書籍ではWindowsとMacだけ紹介されていたので、環境変数の設定などがうまくいっていない可能性があります。

 コマンドはLXTerminalで実行し、PythonのプログラムはThonnyで実行しています。

 Thonnyでは ModuleNotFoundError: No module named 'google' というエラーが出ていました。 pip install google でインストールしましたが、同じエラーが出ました。
▼こちらのGoogleのページで、 pip install --upgrade google-cloud-texttospeech が紹介されていたのですが、それでも解決せず...
https://cloud.google.com/text-to-speech/docs/libraries?hl=ja

▼こちらでも対処法が挙げられていましたが、解決しませんでした。

https://stackoverflow.com/questions/36183486/importerror-no-module-named-google

▼ThonnyではなくLXTerminalからpythonコマンドで実行してみると、以下のエラーが出ていました。

 ImportError: /lib/x86_64-linux-gnu/libstdc++.so.6

▼パスが原因である可能性がありそうなので、試してみようと思っています。

https://stealthinu.hatenadiary.jp/entry/2022/08/09/121154

https://github.com/ultralytics/yolov5/issues/11417

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です